アイノコセンダングサ

分類体系キク科センダングサ属
原産地日本各地
開花時期9月・10月 頃
* * * * * 特徴 * * * * *
荒れ地や河原などに生える一年草。
下部の葉腋から枝を出して分枝し、高さ50cm〜100cmになります。
茎には、4稜あります。
上部の枝先に、筒状花からなる径約1cmの黄色い頭花をつけます。
舌状花はなく、筒状花だけが集まります。花冠の先は5裂します。
筒状花の外周の裂片のうち数個が、大きくなり白色になります。
総苞片はへら形で先がとがり、7個〜8個が1列に並びます。
葉は下部で対生し、上部で互生します。
3全裂、または2回羽状に分裂し、3個〜11個の小葉からなります。
頂小葉の先端は細長くとがります。
果実はそう果です。平たい四稜形で、長さ7mm〜13mmになります。
先端の3個〜4個の冠毛は刺状になり、下向きに小さな刺が生えます。
コセンダングサとコシロノセンダングサの中間型で、雑種と考えられています。
アイノコセンダングサと、コシロノセンダングサを含め、コセンダングサとも
考えられています。

inserted by FC2 system